天窓の魅力は、開放的に見えたり、おしゃれになったりするだけではありません。
暗くて気になっている場所やジメジメした場所に簡単に風や光を取り入れることができます。
今回は天窓を取り入れる際の注意点やおすすめの設置場所をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

天窓とは
天窓(トップライト)とは、屋根や家の上方の壁に取り付けられた窓のことです。
ルーフ窓、ルーフウィンドウと言われることもあります。形式としては、採光のみに使う開閉できない「固定式(フィックス)」、換気に役立つ「開閉式」の2タイプです。強化ガラスや複層ガラス、遮熱ガラスなどにも対応しているため、設置場所に合わせて豊富な機能を選択することが可能です。
天窓を設置するメリット
・採光性が向上する
壁面の窓の場合、横一方向からの光なので、日中であっても部屋が薄暗くなりがちです。しかし、天窓の場合、昼間はほぼ一定の自然光を取り入れることができます。
その採光効果は、壁面の窓と比べると、約3倍にもなります。
・通気性が向上する
室内の暖かい空気は、上へ昇ります。そのため開閉式の天窓を開けておけば、一階部分から家の最上部に向かって風の流れができるため、快適な状態に換気できます。
・光熱費削減
通気性・換気性が良いため、冷暖房の使用頻度が減少します。
さらに断熱性の高いガラスを使用すれば、夏は熱がこもらず、冬は外部へ熱が出ていくことを防げるので効果的です。
天窓を設置する際の注意点
・定期的なメンテナンスを行う
天窓を設置する場合は、定期的なメンテナンスをする必要があります。壁面に設置する窓よりも直接雨風を受けるため、ゴムパッキンの劣化は早いです。掃除はもちろんのこと、定期的に業者の点検を受けるのが得策です。
・取り付ける位置を考慮する
天窓を設置する方角によっては、夏場に室内が非常に暑くなる心配がでてきます。そのため、日差しが強い南側や西側に設置するのは避けたほうがよいでしょう。十分な採光は見込めますが、熱がこもりやすくなります。
おすすめの設置場所
おすすめの設置位置は直射日光を避けやすい北側や東側です。もし、天窓からの日差しを直接受けたくない場合は、カーテンやブラインドを同時に取り付けるのも工夫のひとつです。
