強い雨や風が吹き荒れることにより、自宅の窓が割れてしまっては大変です。最近は大型の台風も多く発生しているため、心配になる方も多いのではないでしょうか。
窓にシャッターを取り付けることで窓の保護だけでなく様々な役割を期待できます。ぜひ参考にしてくださいね。

窓用シャッターとは
住宅の窓に付けるシャッターは代表的なシャッターの一つです。窓に付けるシャッターを「窓シャッター」「ウインドウシャッター」と呼ぶ場合もあり、居住者の生活環境や建物の保護を目的として使用されます。
窓用シャッターを設置するメリット
・大雨・台風対策
雨風や飛来物から窓ガラスを守るのが、窓シャッターの最も重要な役割です。 強風により飛来物が窓ガラスにあたってしまうと、衝撃により窓が破損する恐れがあります。シャッターがあることで、窓ガラスの破損を防ぐこともできるでしょう。また、飛来物を防ぐだけでなく、サッシから雨水が浸入するのも防げます。
・防犯効果
窓は空き巣の侵入経路になるケースが多いです。シャッターの設置によってガラスを破壊する「ガラス破り」による侵入を防げます。また、シャッターが付いている家は外から家の中の様子が分かりにくいため、空き巣の対象となりにくいです。
・防音効果
シャッターを閉めると、窓ガラスだけの状態より高い防音効果が期待できます。室外からの騒音を減らし静かな室内環境づくりが可能です。また、室内の生活音が外に漏れるのも防ぐので、プライバシーも守れます。
窓用シャッターを選ぶポイント
・手動タイプ
自分の力で開閉する手動タイプは、電動タイプと比べると単純な構造なので、メンテナンスの手間や費用が抑えられるのも魅力です。ただ、シャッターの開閉時に窓をいちいち開ける必要がある点はデメリットといえるでしょう。

・電動タイプ
電動タイプはリモコンを操作して開閉できるため、身体的負担もなく、子どもや高齢者でも簡単に操作できる点が魅力です。手動タイプと比べて、開け閉めの音が静かというメリットもありますが、点検やメンテナンスを定期的に行う必要がある点に注意しましょう。
